ざぼん40号(s3) みつまめ石けん

ざぼん40号、41号、42号は、5月23日と25日に作った石けんです。 それを全部いっぺんにざぼんに載せようとすると、ものすごく長い日記になってしまうので、1個ずつ分けて載せていきます。
スースー石けんは、夏向きの石けんなので涼しげなデザインにしたいけど、どんなのにしようかな…って、思いを巡らせた時に浮かんだのが、ざぼん40号です。
こんな風に、氷みたいな透明石けんがゴロゴロ入っている石けんを作ろう、と思いついたわけです。 
この透明ソープは、春先にオレンジフラワーさんで衝動買いをしたものです。透き通ってて、とってもきれい。透明のは自分で作れないから、ブロック買いしちゃおう、と。
透明石けんは、本来はこれを溶かして、型に入れて固め直すなどして、好きな石けんに作り上げるものらしいですが、白状すると、これまで見たことも触ったこともありません。 まぁ、知らないついでに、てきとーに使っちゃえ。…っていうことで、こんな風なコンフェに作り上げました。 でも、なんとなく、これだけだと足らない気がしたので、前に作った白い石けんも加えました。
全体的な材料はこんな感じ。 前回、痛い目にあわせてくれたROEには、控えに回って頂きました。
 オリーブ(33%)、ごま油(26%)、ココナツ(19%)、パーム(12%)、アーモンド(11%)、シアバター(2%)
 コンフェ) 透明ソープ+白いソープ(全体の40%)
 色)ウルトラマリン(青)
 香)ローズマリー、オレンジ、メンソールクリスタル(油に対して7%)    
   鹸化率90% 水分35% 型入れ時石けん生地温度45℃(たぶん) 室温26℃/湿度50%    2008年5月23日作成

メンソールクリスタルは、今回は猛暑仕様で油に対して7%に設定。 これで、超スースー。 そうはいっても、7%は、市販のシーブリーズボディシャンプーと、どっこいどっこいのスースー加減なんじゃないかと思われます。でも、感覚には個人差がありますので、一度、どこかの石けんメーカーの官能テストご担当者に使って頂いて、数値でどんなもんだか示して頂けたら面白いだろうなぁ、って思います。
そして、色はもちろん、透明な青! …だったら、すごくきれいだったろうなぁ、と思います。 
そう、zabbonの石けん道につきものなのが「ところが…」です。 今回の油の配合、ピュアオリーブオイルが33%。この配合だと、若干、石けん生地が黄色っぽくなりますが、実のところ、全く気にしていませんでした。 ところが、色彩の世界は法令遵守。 ウルトラマリンの鮮やかなブルーは、ピュアオリーブオイルの薄い黄色に素直に反応して、薄い緑色になってしまいました。 
ボールの中のこの石けん生地をボーゼンと眺めやり、おもむろにショックを受けたのは否めません。 でも、この程度の「ところが…」は、よくあることなので気にしないことにも慣れています。 「薄緑もステキじゃん。」作業続行。
ヤバイといえば、トレースが早まってあわてたもんだから、ウルトラマリンを粉ふるいにかけるのを忘れてしまったこと。 「今日のウルトラマリンは、やけにダマダマしてるなぁ…」って思いついたとたん、「ハッ!」と気づいた大失態。 うわーん。
でも、泣いている場合ではありません。 トレースが早まっているんですから。
…ということで、わっせわっせとコンフェとあわせて、お玉ですくって型入れして、

2日後に取り出したのが、↓これ。

おお、透明コンフェが透けて見えて、みつ豆みたいできれいだぞ。 よく建物の玄関なんかにしつらえてあるガラスブロックにも似ているぞ。 
でも、大きいからきれいだけど、カットしてもきれいなままになってくれるかな。 チューブモールドみたいに、どこを切ってもOKっていうデザインじゃないから、少し心配…。
実際、カットの時には、手が震えました。 緊張していたせいもあるけど、透明石けんと周りの石けんの堅さに違いがあったから、上手にカットできなかったんです。 透明石けんのところで、ガクガクってナイフが滑るんだもん。

やっぱりカット面がまっすぐじゃないのが見えちゃってます。うーん。
それと、寒天っぽさ、もしくはガラスっぽさを写真で表現するのは難しい。いったい何回、あれこれ条件を変えて撮り直したことだろう。 撮影テントを使ってもこの程度。でも、雰囲気は出てると思います。
それから、できあがった石けんを眺めてて思ったんだけど、コンフェの入り具合で、メンソールクリスタル7%の恩恵(もしくは被害?)を受ける度合いが違ってくるんじゃないかと…。なので、この写真の左側のは、右側のに比べて、スースーするんじゃないかと思います。
7%の本領発揮という面では、夜明け前の石けん。でも、涼しげなみつまめ石けんができてホクホク。